派遣登録説明会に着ていく服装や髪型の詳細

派遣登録説明会に着ていく服装や髪型

派遣登録説明会とは、これから派遣社員として働こうと思っている人が人材派遣会社に出向き、自分のプロフィールを登録し、人材派遣会社との雇用契約を結ぶための会です。

登録説明会当日の内容は、プロフィール登録のほかに、派遣の仕組みや福利厚生などの説明を受けたり、一般常識やパソコンのスキルチェックをしたり、派遣会社の担当者と面談なども行います。

今回の記事は、そんな派遣登録説明会に行く際の服装・髪型などについて調べていきたいと思います。これから行く方はぜひ、この情報を参考にしてくださいね。

派遣登録説明会はスーツにネクタイじゃないとダメ?

就職活動で企業の面接を受ける際は、特に何も言われていなくともスーツにネクタイが常識です。しかし、大抵の派遣会社では登録説明会での服装を「普段着でOK」としています。参加者はこの普段着という言葉を鵜呑みにして私服でいいのか悩むことでしょう。特に登録説明会が初めての人は困惑してしまいますよね。

結論から言えば、スーツにネクタイで行けば、まず間違いありません。いわゆる企業に面接に行くのと同じで、リクルートスーツやビジネススーツでOKです。

社会人としてのマナーやモラルがあることを相手に伝えることができます。「普段着って言われたのに、そんなにきちんとした格好で行くと周りから浮いちゃうんじゃないの?」と思われる人もいるかもしれません。

しかし、たとえ他の来場者がカジュアルな格好で来ていたとしても、派遣会社側がスーツ姿のあなたを見て違和感を覚えることは絶対にありません。スーツを着てきたことがマイナスの印象を与えることは決してないのです。

もちろん、リクルートスーツがない方は「オフィスカジュアル」でも全く問題ありません。オフィスカジュアルとは、男性なら紺やグレーのジャケットにパンツ、女性ならインナーに白や薄い色のブラウスにジャケット。

下は膝丈のスカートまたはパンツスタイルが一般的です。“事務系のオフィスで働くきちんとした格好”をイメージすれば良いでしょう。最低限でもオフィスで仕事をするときの格好を想定してくださいね。

“丁度良い”キチンとした服がなく、リクルートスーツか普段着の2択しかないのなら、リクルートスーツを選んで下さい。「迷ったときにはキチンとした方を選ぶ」これが鉄則です。

派遣登録説明会にふさわしくない服装

では、逆に派遣登録説明会に行く際に、ふさわしくない服装とはどのようなものでしょうか。それはズバリ清潔感のない服装、そして華美な服装です。

避けた方が良い服装

×派手な色や柄のジャケットやシャツ
×アイロンがかかっておらずシワの目立つシャツやパンツ
×Tシャツ
×膝上の短いスカート・ショートパンツ
×レギンス・スパッツ
×胸元や襟ぐりが開いた服
×ひと目でブランド品と分かる靴やバッグ
×サンダル・ミュール・ブーツ
×汚れたスニーカー
×大きいまたは派手なアクセサリー

着こなしについて

オシャレ好きな方にとって、“いかにもリクルートスーツ”といった服装にすることは不本意かもしれません。例えばジャケットの袖をまくる、シャツの襟を立てる、ボタンを開けるなどの程度で着崩して個性を出したい気持ちもあるでしょう。

しかし、登録説明会はオシャレをアピールする場ではありません。見る人によってはだらしないイメージを持たれる場合もあるので注意が必要です。

足元は女性の場合、露出の多いサンダルやミュールは控えましょう。逆にブーツは露出度が低いものの、カジュアルな場で履くものなので向いていません。柄物や派手ではないもので、ヒールの高すぎないパンプスにしましょう。男性は革靴を履くといいでしょう。

ジーンズはNG?

登録説明会の服装に関してとても多いのが、「ジーンズは大丈夫?」という質問ですが…ズバリ避けた方が無難です。

確かに、ダメージ加工のないシンプルなジーパンにジャケットなどを羽織ったスタイルであれば、それほどだらしなくは見えませんし、実際そのような服装で登録会に参加し、特に問題はなかったという口コミ情報も目にします。しかし、本来デニム素材は非常にカジュアルなものです。

先ほども述べたように、これで大丈夫かな?と迷うならばキチンとしたものを選んだ方が安心です。誰から見ても好感が持てる服装、社会人としての常識をわきまえている服装と考えれば、おのずとジーンズは選ばないのではないでしょうか。

また登録説明会では、場合によってはその場ですぐに派遣先を紹介され、そのまま企業の採用担当者に会いに行くという可能性もあり得ます。そのような場合でも慌てないように、キチンとした服装でいることが大切です。

派遣登録説明会にふさわしい髪型

髪型に関しても服装同様、ポイントは清潔感です。女性の長い髪はゴムや控えめなリボン・バレッタなどでスッキリとまとめるのが無難でしょう。

お辞儀をしたときに顔が髪で隠れないのがポイントです。パーマの有無は問われませんが、ボサボサの髪は不快感を与えてしまいます。また、ツインテールなど大人の女性としてふさわしくないヘアスタイルも避けた方が良いでしょう。

さらに男性の場合は、髪を短めに切り、髭はきれいに剃るようにしてくださいね。

アパレル・美容・デザイン関係の職場には、オシャレで個性的な髪型の方も多いですが、職場の雰囲気に合わせるファッションは採用が決まってからにしましょう。登録会の際はあくまでも清潔で好感が持てる雰囲気を心がけましょう。

派遣登録説明会で金髪や茶髪でも大丈夫なのか?

茶色がかった髪色を登録説明会のために真っ黒に染める必要はありませんが、明るすぎる茶髪はあまり良い印象を持たれません。

実際、オシャレや個性が評価されるアパレル系や、お客様と会うことのないコールセンターなどは、髪型や髪色について細かく指示されることはあまりないでしょう。

しかしたとえ希望職種の髪型が自由であっても、登録説明会の場では、きちんと整えておきましょう。どんな企業にも自信をもって紹介してもらえるよう、TPOをわきまえた良識ある人間であることを派遣会社の担当者にアピールする必要があります。

どんなに能力があっても、どんなに素晴らしい人材でも、仕事紹介をしてもらえなければ職には就けません。常識的な範囲の茶髪なら問題ありませんが、悪目立ちする茶髪や金髪はやはり避けた方が得策です。

アクセサリーはつけてもいい?

ピアスやネックレス、ブレスレットなどのアクセサリーは、小さいサイズで控えめなものならつけても構いません。しかし付けすぎてしまうと派手な印象を与えてしまいます。

さらにピアスの場合は揺れないものを選びます。これらのアクセサリーも迷うのであれば付けない方がいいでしょう。また、サングラスや帽子などのアイテムは必ず外すようにしてください。

派遣登録説明会に行くうえで化粧の濃さはどれくらい?

女性なら、メイクの度合いも気になるところでしょう。おすすめは「濃すぎず、薄すぎず、健康的に見えるように」といったところでしょうか。

誰もが一目で分かるようなバサバサとしたつけまつげや濃い赤の口紅など、派手なメイクはこういった場には不向きです。しかし、だからと言ってノーメイクもNGです。

不健康そうに見えますし、相手に身だしなみに気を使わない女性だという印象を与えてしまいます。

ナチュラル系メイクを基本に適度にチークや口紅など使い、健康的で明るい印象になるよう意識しましょう。

派遣登録説明会にネイルをしていっていいの?

今やネイルは女性のたしなみです。実際、オフィスで働いている女性の中にもネイルをしている方はとても多く、中にはかなり凝ったネイルアートを施している方も少なくありません。

しかし、やはりここは登録説明会の場ですか、多少注意すべき点はあります。派遣会社の担当者は、あなたが派遣先できちんと仕事をしてくれる人かどうかを見極めています。

ネイルが派手だから求人情報を紹介してもらえないと言った事はありませんが、よりキチンとした人を企業に勧めたいという思いは当然あります。ここでも清潔感があるかどうかがポイントになりますので、下の項目でチェックしてみて下さい。

○良いネイル

・爪が長すぎない
・ベージュ系やうすいピンクなどあまり目立たない控えめな色合い
・上品なフレンチネイル

×ダメなネイル

・爪が長い・とがっている
・赤・黄色・オレンジなどのビビッドなカラーや、黒・濃い紫など清潔な印象に感じられない色合い
・華美なラメやストーンを多数つけている
・派手なネイルアート

まとめ

派遣登録説明会は実際に働く企業の面接と違うので、「服装などはあまり気にしなくてもいいんじゃない?」と思う方もいるでしょう。また、色々な口コミサイトを見ていると、「普段着でも特に何も言われなかった」「カジュアルな服装の人が多かった」「スーツだと逆に目立っていた」といった意見も沢山あります。

しかし、派遣会社のスタッフはあなたが常識のある人なのか、派遣先に自信を持って紹介できる人なのかをしっかりチェックしています。もしも、希望する派遣先の紹介枠が1つしかなく全く同じ能力の人が2人いたとしたら、キチンとした服装の人と遊びに行くような格好の人、どちらが選ばれるでしょうか。

あれはダメ?これはダメ?とあまり神経質になる必要はありませんが、第一印象で損をすることのないよう、常識的で清潔感のある服装を心がけましょう。


運営者プロフィール
ちはる画像
名前 ちはる
性別 女性
誕生日 2月14日
出身地 三重県
自己紹介 はじめまして、自分自身が派遣スタッフとして何年も働いてきた経験もあることから当サイトを運営することになりました。